講演再録
JISTAは日本ITストラテジスト協会(Japan IT Strategist Association)のこと。情報処理推進機構(IPA)情報処理試験センターが運営する情報処理技術者資格制度の一つ「ITストラテジスト」資格保有者を中心に、情報交換を通じて知見を高め、相互…
経済産業省のDX(デジタルトランスフォーメーション)オフィスについて、発足から「その後」を追跡報道してきた。実証プロジェクトに関与したTC3(株) Topcoder事業部事業部長の吉川達郎氏が、現場の声をまとめている。 発注者に「様」付けしたり必要以上…
中谷 話は変わりますが、デジタルネイティブの話をします。物心ついたときはインターネットが当たり前だった世代が新しいビジネスを考え出す、クリエートしていく。思いついて実行するには、ITシステムの技術的負債を解消して、新たなデジタル技術を導入し…
5月24日、東京・亀戸の江東区亀戸文化センターで「SERCフォーラム〜DXがもたらすソフトウェアエンジニアへのインパクト〜』(主催:ソフトウェア・メインテナンス研究会、増井和也代表幹事)が開かれた。その冒頭、基調講演として演台に立った放送…
記事を公開しました。http://interview.hatenablog.jp/entry/2019/04/09/133110 経済産業省と文部科学省が共同で「理数系人材の産業界での活躍に向けた意見交換会」を設置したのは昨年8月。今年3月12日の第5回で終了し、報告書『数理資本主義の時代~数学…
言葉の一部を切り取ったり編集したりーーをしないとこのような記事になります。 ************************************** 文部科学省のホールで「未来の学びプログラミング教育推進月間」の会見が行われたのは2月18…
すでに旧聞に属する1月16日、東京・永田町で経済産業省が主催する〈Govtech Conference Japan 2019〉が開かれた。その要点は折を見てまとめるとして、本稿ではパネルディスカッションの1stセッション「ユーザー中心のサービスデザインとは」を再録する。 登…
情報法制研究所が9月2日に開いた「サマータイム導入におけるITインフラへの影響に関するシンポジウム」の基調講演、2番手で登壇した国際大学GLOCOM客員研究員・楠正憲氏の「サマータイムの基礎知識」を再録する。1948年から52年まで実施された「日本の…
猛暑・酷暑がひと段落した9月2日(日曜日)、一般財団法人情報法制研究所(鈴木正朝理事長、略称=JILIS)主催で「サマータイム導入におけるITインフラへの影響に関するシンポジウム」が開かれた。鈴木理事長によると、にわか仕立てのシンポジウムにもか…
《講演再録》に記事を追加しました interview.hatenablog.jp interview.hatenablog.jp
interview.hatenablog.jp http://interview.hatenablog.jp/entry/2018/05 interview.hatenablog.jp
執行役員 業務プロセス改革推進部長の米澤公敏氏に聞く 「攻めのIT経営銘柄 2016」選定企業のIT戦略<10> 粗鋼生産量で世界4位の新日本製鉄と同19位の住友金属工業が合併して新日鐵住金(証券コード:5401、東証1部)が誕生したのは2012年10月。その後にスタ…
執行役IT企画部長・田井昭氏に聞く 「攻めのIT経営銘柄 2016」選定企業のIT戦略<9> コニカミノルタが「攻めのIT経営銘柄」に選定された事由は、ITを駆使した「デジタルマニュファクチャリング(DMF)」と「グローバルサポートセンター」だ。ところが同社は近…
和田眞治社長に聞く 「攻めのIT経営銘柄 2016」選定企業のIT戦略 日本瓦斯(ニチガス:証券番号8174/東証1部)は主要業務をクラウドに移行して、対2005年指数で契約件数が約1.8倍に増えたにもかかわらず、販売管理費は1.4~1.5倍。「その差が収益につなが…
情報企画グループ長の班目哲司氏に聞く 「攻めのIT経営銘柄 2016」選定企業のIT戦略 日本郵船の保有船舶782隻、総積載トン数6,265万tは世界の海運業のトップクラス。広く知られるのは豪華客船「飛鳥II」だが、一方でわが国の資源エネルギー輸入や自動車輸出…
攻めのIT経営銘柄2016 業務改革を追及したら次世代のECプラットフォームができた 「攻めのIT経営銘柄 2016」選定企業のIT戦略―Hamee 攻めのIT経営銘柄2016選定企業26社のうち、Hamee(ハミィ)は"最年少”の1998年設立。だけでなく本社は小田原市と唯一の地方…
勘違いしないでください、儲けるためです 日本マイクロソフトが「テレワーク勤務制度」を実施したのは今年5月1日。勤務場所は「業務遂行可能な適正な場所」とし、在宅勤務制度とフレックス制度のコアタイムも廃止した。これって、今年2月に急逝した片貝孝夫…
5月27日、横浜市の横浜開港記念会館で開催された「派生開発カンファレンス2016」(派生開発推進協議会主催)で、第7回目にして同協議会代表の清水吉男氏が初めて演壇に立ち、「XDDPから「IoT」に挑む」と題した基調講演を行った。派生開発/XDDPといえば既…
ソフトウェア・シンポジウム2016in米子のセッションでユニークだったのは増井和也氏(ソフトウェア・メインテナンス研究会代表幹事、http://serc-j.jp/serc/)によるFuture Presentation「ソフトウェアの少子高齢化が急加速〜開発中心パラダイムに未来はある…
派生開発カンファレンス企業講演 アジャイル開発宣言 ところで、アジャイルをやっている人とアジャイルの話をすると、たいてい話がかみ合いません。というのは「アジャイル」という言葉は同じでも、捉え方が人によって違うからです。もともと定義がフワッと…
派生開発カンファレンス企業講演 開発と保守・改造を並行して進めていくという意味では、昨今話題の「アジャイル」と派生開発には何となく共通点があるようなのだが、どこがどのように通底しているのか判然としない。カンファレンス運営委員会にも同じ思いの…
※この記事は現時点では「書きかけ」です。あとで全文を再掲します。 関東以西に梅雨明けが発表された7月7日の日曜日、岐阜市は最高気温34.4度と猛暑日の一歩手前。その最中、午後1時から長良川国際会議場で、「幸運な発見」と銘打ったソフトウェア・シン…
当日(3月7日)、司会役を務めた橋本明彦氏によると、「OSSAJ(日本オープンソース・ソフトウェア協会)は年に3回か4回、ミニセミナーを開いているんですね」という。いつもは東京・曙橋の市ヶ谷健康保険会館会議室を使っているのだが、今回はその現場に…
日本の企業とコミュニティ エンジニアの目線で 2012年07月11日 登録者 つくだひとし 飯泉さんには、実は借りがある。昨年の11月、上海・福旦大学で開催された第5回世界ソフトウェア品質会議(WCSQ)で筆者は飯泉さんの講演を聴く約束を反故にして、別の会場…
ソフトウェア・シンポジウムでは招待講演を通じて開催地の歴史や文化、風土を学ぶのが恒例となっている。今回は曹洞宗大本山永平寺から布教部部長の西田正法師が招かれた。司会役の伊藤昌夫氏はイントロダクションで「幼かったころ毎年のように“お山”に上っ…
2011年06月30日 登録者 つくだひとし ニューギニア原産のサトウキビ。この植物から砂糖を作り出したのははるか昔のインド人だった。ここから砂糖の旅が始まる。アレクサンドロスの兵士によって、イスラムの隊商によって、ヴェネツィアの商人によって、そして…
〜長崎・五島に100台のEV車〜 2011年06月15日 08:35 登録者 つくだひとし 「長崎 EV & ITS」は,電気自動車(EV:Eelectric Vvehicle)と 高度交通システム(ITS:Intelligent Transport Systems)を融合させ、五島列島における地域活性化と観光開発の支援を…
昨年からIT業界は「クラウド」一色。受託型ITサービス会社の多くが戸惑いを隠せない中、「当社(うち)は10年も前からクラウド型のシステム開発に照準を当ててきた」という会社がある。(株)ぴこねっと(東京都港区愛宕)がそれだ。同社ばかりでなく、…
清水氏と初めて会ったのは昨年1月、福岡市に本社を置くトゥ・トゥモロウ社の社長・坂田知裕氏にインタビューしたときだった。テーマは「Webアプリケーションと携帯電話を組合せた宅配型クリーニングサービス・システム」だったが、清水氏はシステムを構築し…
自分の庭に機関車を走らせる? 最近、「プライベート・クラウド」という言葉を耳にするようになりました。既存のWebアプリケーションをポータルに集約してワンストップ化するということなのか、ヤフーや楽天のようなコンシューマー向けWebサービスの機能を自…