教育・人材育成
経済産業省では、デジタルスキルを学び始めたい方に向けて、無料のオンライン学習コンテンツを紹介するWebサイト「巣ごもりDXステップ講座情報ナビ」を開設しました。 1.本件概要 近年、デジタルトランスフォーメーション(DX)が加速する中、デジタルスキ…
4月2日午後2時から4時まで、群馬県東吾妻町岩島の東吾妻町地域振興センター(旧岩島中学校)で、くらしの学舎(まなびや)主催の「親と子のプログラミング教室」が開かれました。参加したのは地元と東京から計20人+アルファ(取材記者2人)でした。 上…
AI/ビッグデータの時代、産業界で理数系人材がもっと活躍できるようにしなければならないのではないか——昨年8月から開かれてきた「理数系人材の産業界での活躍に向けた意見交換会」が、3月12日の第5回で終了した。数理系人材の育成と産業界での活用を促…
経済産業省と文部科学省が理数系人材を先端IT分野の研究開発に誘導する方策を検討する。8月8日に第1会会合が開かれる「理数系人材の産業界での活躍に向けた意見交換会」を通じて、教育機関における理数系教育の実情や産業界が希望する人材像とのギャップ、産…
杉田悟氏(IT Leaders:IT記者会)の記事です。 it.impressbm.co.jp
IT記者会のコアメンバー、田口潤氏の記事です。 it.impressbm.co.jp
2020年度から、小学校でのプログラミング教育が必須化される。文部科学省のサイトには「実践ガイド」が掲載されているものの、不明なことが少なくない。言葉だけが一人歩きし、小学生にプログラミング言語を教える学習塾も登場している。折しも東京都清瀬市…