情報処理推進機構
IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田達夫)は、日米企業におけるDX動向を比較調査し、戦略、人材、技術の面からDX推進の現状や課題などを包括的に解説する「DX白書2023」のPDF版を公開しました。URL: https://www.ipa.go.jp/publish/wp-dx/dx-2…
「情報セキュリティ10大脅威 2023」を決定~「ランサムウェアによる被害」が3年連続で「組織」向け脅威の1位に~ IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田達夫)は、情報セキュリティにおける脅威のうち、2022年に社会的影響が大きかったトピックを…
経済産業省とIPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田達夫)は、企業・組織のDX推進を人材のスキル面から支援するため、個人の学習や企業の人材育成・確保の指針 となる「デジタルスキル標準(DSS)」を策定し、本日公開しました。 URL:https://ww…
IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田達夫)は、地域経済の発展とウェルビーイングの向上を目指し、「地域DX推進ラボ」の公募を本日から開始します。当制度は、データとデジタル技術を活用して地域課題の解決や地域産業・企業の競争優位性の確立…
2022年11月10日 独立行政法人情報処理推進機構 IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:基本情報技術者試験と情報セキュリティマネジメント試験でインターネットによる実証試験を実施 IPAは本年9月15日から、基本情報技術者試験(FE)と情報セキュリティマネジ…
DX未着手・途上企業のための「DX実践手引書 ITシステム構築編」完成版を公開~DXの課題を克服した事例やAPI活用事例、API全体管理やアジャイル開発の解説を追加~ IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田達夫)は、日本企業のDX推進をめざして昨年…
~「DX推進指標 自己診断結果 分析レポート(2021年版)」を公開~ IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田達夫)は、日本企業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の現状や実態の把握を目的として作成した「DX推進指標 自己診断結…
~自宅などから受験する一般の参加者を9月15日から募集~ IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田達夫)は、国家試験である基本情報技術者試験(FE)、情報セキュリティマネジメント試験(SG)を対象としてインターネット試験(IBT:Internet Base…
www.ipa.go.jp IPAでは、「情報セキュリティ白書」を2008年から毎年発行しています。本白書は、情報セキュリティに関する国内外の政策や脅威の動向、インシデントの発生状況、被害実態など定番トピックの他、その年ならではの象徴的なトピックを取り上げてい…
~令和4年度春期情報処理技術者試験(応用情報技術者試験、高度試験) および情報処理安全確保支援士試験の合格者を発表~ IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田達夫)は、本年4月17日に実施した令和4年度春期情報処理技術者試験の応用情報技術…
ランサムウェア、テレワークなど最新の「悩み」への対策事例も紹介 IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田達夫)は本日、「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を実践するうえで参考となる事例やヒントを検索するためのウェブサイトを公開し…
IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田達夫)は、中小企業向け サイバーセキュリティ対策支援サービス「サイバーセキュリティお助け隊 サービス」の新たなウェブサイトを本日公開しました。 本ウェブサイトの公開にあたっては、中小企業を脅かす…
情報処理推進機構から配信されたニュースリリースを転載しました。 ■IPA(独立行政法人情報処理推進機構)セキュリティセンターおよび JPCERT/CC(一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター)は、 2021 年 4 月 27 日に「スマートフォンアプリ『ホット…
IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田達夫)は4月22日、 「デジタル時代のスキル変革等に関する調査報告書」を公開しました。 この調査はIT人材の学び直しや流動実態の把握に加え、変革を 推進するための組織や人材マネジメントのあり方…
サイバーセキュリティお助け隊サービス 最終更新日:2021年4月15日独立行政法人情報処理推進機構セキュリティセンター 企画部中小企業支援グループ 概要 IPAでは、令和元年度及び令和2年度におきまして、サイバー攻撃に遭った際の事後対応策支援を中心とした…
システム開発プロセスにおける再構築特有の検討の位置づけ 背景 デジタル技術を活用して企業のビジネスを変革し、自社の競争力を高めていく「デジタルトランスフォーメーション(DX)」が注目を集めています。経済産業省が2018年9月に公開した「DXレポート」…
【支援者向け】「中小規模製造業者の製造分野におけるDX推進ガイド活用」徹底討論セミナー 開催概要 IPAは2020年12月に「中小規模製造業者の製造分野におけるDX推進のためのガイド」を公開しました。このガイドは、先進的に変革に取り組んでいる中小製造業の…
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による世界規模での経済縮退が懸念されるなか、国内IT/ICT関連企業の業績にどのような影響が出ているか、3月期決算企業の2020年度第1四半期(2020年4~6月期)決算を集計した。 対象は363…
10月15日、「情報処理の促進に関する法律」(情促法)の一部改正案が閣議決定されました。発表資料(NEWS Release)は下記の通りです。 発表文(NEWS Release)では詳細な説明が省かれています。入手した資料を掲示します。 法改正案が閣議決定された段…
杉田悟氏(IT Leaders:IT記者会)の記事です。 it.impressbm.co.jp
概要 ディープラーニングを起爆剤として、AIはその技術や利用が急速に進展しつつあり、産業や社会の様々な場面に大きな影響を与えることが予想されています。 そこで情報処理技術の利活用を促進するIPAでは、正しい技術の理解と利用を促すため、AIにおける産…
サイバーアタックが何かと話題だ。社会インフラや産業基盤にかかわるシステムが誤動作や暴走を起こしたら、被害は甚大なものになる。リスクを認識し、必要な対策を講じることが重要なのだが、しかし的確な判断と指示を示せる能力の備えた高度セキュリティ人…
IT人材育成のための「i コンピテンシ ディクショナリ」の拡充を目的に IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田達夫)は4月20日(水)、IPAが提供するIT人材育成のフレームワーク「i コンピテンシ ディクショナリ」 (以下、iCD)と、アイルランド…
IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)技術本部セキュリティセンターは、「今月の呼びかけ」を公開しました。 URL: https://www.ipa.go.jp/security/txt/2015/09outline.html 2015年6月以降、「ウェブサイトの閲覧中にiPhoneがもらえると…
情報システムの安全・信頼性はシステム単体で設定されてきた。モノがインターネットに接続して双方向のデータ交信を行うIoT(Internet of Things)では、システム・エンジニアリングの視点に立った安全・信頼性の設計・確認が重要になる。調査によると、76.5…
IPAが注意喚起:クラウドサービスに入力した内容の意図しない情報漏えいに注意〜サービスの機能や仕様の確認を〜 http://www.ipa.go.jp/about/press/20150220.html IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)は、ネット上の翻訳サービスに入力…
サイバー攻撃を受けたと認識している企業は およそ5社に1社 ■ IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)は、最新の情報セキュリティ関連の被害実態および対策の実施状況等を把握し、適切な情報セキュリティ対策の普及・啓発活動を推進するた…
「2013年度 情報セキュリティ事象被害状況調査」 組織内でセキュリティパッチの適用状況を確認していない割合は48% IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:藤江 一正)は、最新の情報セキュリティ関連の被害実態および対策の実施状況等を把握し、適切…
「情報セキュリティ白書」は、IPAが毎年発行する情報セキュリティに関する報告書です。企業のシステム開発者・運用者を対象に情報セキュリティの現状や、今後の対策のために役立つ情報を提供するとともに、パソコンやスマートフォン等の情報機器を使用する一…