情報配信を希望の皆様にCEATECの最新情報や業界最新情報をお送りいたします。
【トピックス】
【1】CEATEC 2022 来場事前登録を開始しました
【2】特別企画「パートナーズパーク」を展開!
【3】スタートアップ&ユニバーシティエリア
【4】グローバルエリア
【5】CEATEC CONFERENCE
________________________________________
【1】CEATEC 2022 来場事前登録を開始しました
3年ぶりにCEATECが幕張メッセに戻ってくる!初のハイブリッド開催を迎える“Society 5.0 総合展”
■名称
CEATEC 2022(シーテック 2022)/ Combined Exhibition of Advanced Technologies
■開催趣旨
経済発展と社会課題の解決を両立する「Society 5.0」の実現を目指し、 あらゆる産業・業種の人と技術・情報が集い、「共創」によって未来を描く。
■会期
幕張メッセ会場: 2022年10月18日(火)~21日(金) 午前10時~午後5時
オンライン会場: 2022年10月1日(土)~31日(月)
■会場
https://srt.ceatec.com/3x164yy
オンライン
https://srt.ceatec.com/3TRVKCL
■入場
無料(全来場者登録入場制)
※入場にはオンラインでの事前登録が必要です。
<来場事前登録はこちら>
https://srt.ceatec.com/3TRVKCL
◎3年ぶりの幕張開催へ
2020年、2021年と2年連続で完全オンライン開催となったCEATECが3年ぶりに幕張メッセに戻ってきます。
2022年の開催はオンライン会場はもちろんのこと、幕張メッセというリアルな展示会場があることで、 「体験」に訴求する展示が可能となり、それらを通じた幅広い方々とのネットワーキングの機会として ご展開いただくことができます。新型コロナウイルス感染症対策を施した安全・安心の幕張メッセ会場をぜひご活用ください。
◎デジタル田園都市
地方からデジタルの実装を進め、新たな変革の波を起こし、世界とつながる「デジタル田園都市国家構想」。 2022年のCEATECにおいては、新企画として「パートナーズパーク」を設置し、デジタル田園都市をテーマに、 多様な共創のカタチや社会像を発信します。政府・官公庁をはじめ、地方自治体の大きな関心を集めるであろうパートナーズパークに、 “パートナー”としてご参画いただける企業/団体をお待ちしています。
「Society 5.0」が目指すべき未来社会の姿であるとすれば、一人ひとりが目指す姿で掲げられるのは「ウェルビーイング」に他なりません。 CEATECはテクノロジーで社会を豊かにすることを志向しており、それは未来の暮らしにも大きく関わります。ウェルビーイングを 実現するためのテクノロジーやソリューションはもちろん、未来の暮らしが実現するウェルビーイングとは一体どういうものなのか、 新しい発信が期待されています。
◎出展者一覧(9/8現在)
https://srt.ceatec.com/3AUpR3R
________________________________________
【2】CEATEC 2022 特別企画「パートナーズパーク」を展開!
2022年のテーマは「デジタル田園都市」。業種・業界はもちろん、地域の壁も超えて、新しい事業を作り出そうとする人、 デジタル田園都市を支えようと意気込む人、新たな社会や暮らしを描こうとする人…そんな人々が一堂に集う「パーク」を目指します。
◎参画企業・団体一覧
https://srt.ceatec.com/3x1EC3Y
________________________________________
【3】スタートアップ&ユニバーシティエリア
設立9年以下のスタートアップ企業および大学・教育機関を対象とした展示エリアです。 スタートアップ&ユニバーシティエリア
出展者一覧
https://srt.ceatec.com/3AOTqns
________________________________________
【4】グローバルエリア
・海外諸機関のパビリオンを複合的に展開するエリアです。
・アメリカ、インド、英国、カナダ、台湾、フランス、ポーランド、UAEの8カ国がグローバルパビリオンを設置予定
・各国の注目企業がオンライン会場と幕張メッセ会場でのコンファレンスを通じて最新情報を発信
グローバルエリア 参画企業・団体一覧
https://srt.ceatec.com/3BmjLed
________________________________________
【5】CEATEC CONFERENCE
現在決定済みのセッションリストとご登壇いただくスピーカーのみなさまを先行公開しております。
オンラインセッションは聴講予約不要。企業セミナーや特別企画で開催されるリアルセッションはすでに聴講予約が可能です。
今後も多彩なセッションを公開予定ですので当メルマガでのご案内等を是非お見逃しなく。
ALL Session List(全セッションリスト)
https://srt.ceatec.com/3RxTJd8
ALL Speaker List(スピーカー紹介)
https://srt.ceatec.com/3RxTQ8y
________________________________________
最新情報はSNSでも続々更新します!みなさまのフォローをお待ちしております。 ◎Twitter https://srt.ceatec.com/3KQnUdt
◎Facebook https://srt.ceatec.com/3Bjr71O
◎Instagram https://srt.ceatec.com/3BhyeYC
◎YouTube https://srt.ceatec.com/3BlFKlw ________________________________________
■主催
一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)
■共催
一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)、一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ)
■後援(予定)
・官公庁
総務省、外務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省(建制順)、デジタル庁
・その他の団体
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、国立研究開発法人産業技術総合研究所(AIST)、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)、独立行政法人中小企業基盤整備機構、日本政府観光局(JNTO)、千葉県/千葉市、NHK、一般社団法人日本民間放送連盟、一般社団法人日本経済団体連合会、日本商工会議所、東京商工会議所、千葉商工会議所、米国大使館 商務部、カナダ大使館内オンタリオ州政府在日事務所、以上予定
■運営 CEATEC 運営事務局(一般社団法人日本エレクトロニクスショー協会)